LINE公式アカウントでセグメント配信する方法は?機能や設定方法を解説

line セグメント 配信

LINE公式アカウントでは、友だち登録されているユーザー全員にメッセージを送信するのではなく、条件付きで絞り込んだユーザー宛てに配信を行うことができます。

この配信方法をセグメント配信と言い、ユーザーを特定のグループで絞り込み、メッセージを配信する機能となっています。
この機能を使用することで、ユーザーの嗜好や興味に合わせた配信を行うことが可能です。

今回の記事では、セグメント配信に関する詳しい説明や、LINE公式アカウントで行う方法、その際の注意点などをご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

セグメント配信とは

セグメント配信というのは、友達登録されているユーザーを同じ特徴をもつグループごとに分け、それぞれのグループに対して最適なメッセージを送信する配信方法です。

例えば、東京在住・30代女性、などのグループに分けて絞り込みを行うことが可能となっています。
対象を絞り込んで配信をすることで、女性の働き方にフォーカスしたイベントの案内や若者向けの説明会の案内を送るなど、より適切な配信を行うことができます。

配信内容と受け取り手のミスマッチを減らすことができるため、採用活動においては、この機能は様々な機会で活用できるといえるでしょう。

セグメント配信が重要な理由

セグメント配信が重要である理由には、大きく分けて2つあります。

まず1つ目はブロックの回避です。
LINE公式アカウントは登録が容易である分、ブロックもされやすいのが問題点としてよく挙がります。
ブロック率は業種にもよりますが、平均的に30%前後だと言われています。
ユーザー側の心情としては、自分に関係のない情報や興味のない情報が多数届くことで、メッセージの受信が煩わしくなってしまい、結果としてブロックにつながるのです。
そのため、セグメント配信を活用することで、必要としている人に適した情報を送ることができれば、ブロック回避につながります。

そして2つ目は、追加メッセージの配信数を節約できる点です。
LINE公式アカウントのプランには、フリープラン・ライトプラン・スタンダードプランの3種類があります。
フリープランは無料で使用できますが、配信できるメッセージ数が最も少なく、追加での配信もできません。
しかし、ライトプランとスタンダードプランでは、基本使用料としての料金が発生しますが、配信できるメッセージ数は増加し、追加メッセージも配信できるようになります。
この追加メッセージに対しては、1通あたりの追加料金が発生する仕組みになっており、例えば、ライトプランでは追加配信1通あたり5円かかります。
そのため、配信の無駄打ちをしないためにも、特定の層に適切な配信を行うことで、効率良く効果を上げていくことが重要です。

2種類の絞り込み方法

LINE公式アカウントでセグメント配信を行う時には、2つの方法で絞り込みを行うことができます

まず1つ目は属性で絞り込む方法で、ユーザーは自動的に5つの属性ごとに分類されているため、この属性に合わせて配信を行うことができます。
また、属性には5つの項目があり、複数の属性を組合せて絞り込むこともできます。

そして2つ目の方法は、オーディエンスで絞り込む方法です。
登録者をそれまでの行動から分類し、より興味を持たれている方への配信を可能としています。
オーディエンスの設定には主に6つの方法があり、例えば配信したURLをクリックした人や、特定の日数内でメッセージを開封した人などの項目で絞り込むことができます。

セグメント配信の注意点

LINE公式アカウントでのセグメント配信には、主に3つの注意点があります。

まず1つ目が、属性の対象人数が100人未満の場合、セグメント配信をすることができません。
例えば、30代・女性・関西地方で属性を絞り込んだ場合に、該当者が100人未満の場合には送信できません。
該当者が100人以上になるように、絞り込みの設定を行うようにしましょう。

2つ目は、登録者の数値にはタイムラグがあるという点です。
登録者数のカウントには3日間程度のタイムラグがあるため、友だち数が増えても即日反映されるわけではありません。

3つ目は、属性はあくまでも推測であるという点です。
属性はLINEが独自に収集したデータであるため、確実に組み分けられているわけではありません。
そのため、推測である点を十分に理解しておくようにしましょう。

設定方法

ここからは、LINE公式アカウントでセグメント配信を行う設定方法をご紹介します。

まず管理画面にログインした後、左側のメニューにある、「メッセージ作成」をクリックします。

次に配信先で絞り込みをクリックすると、オーディエンス・属性の絞り込みが表示されるはずです。
オーディエンスで絞り込みを行う場合には、「+オーディエンスを追加」をクリックし、属性で絞り込む場合には、「+フィルターを追加」をクリックしましょう。
どの属性を選ぶかはプルダウンで確認し、該当する条件をクリックします。

配信先のセグメントができたら、あとはメッセージの日時や配信内容を設定して完了です。

まとめ

今回の記事では、セグメント配信についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

特に友だち登録者数が多い場合は、セグメント機能で絞り込むことでより精度の高いメッセージをユーザーに配信することができます。
他には、LINE公式アカウントだけでなく外部ツールなども活用すると、より効率よく採用活動にも利用できるため、ぜひ外部ツールもチェックしてみてください。

痒い所に手が届くような情報を配信することができれば、採用活動における満足度も上昇していくといえるでしょう。