LINE公式アカウントで個別に返信する方法は?応答の設定方法も紹介

line_official_account_reply_individual

さまざまな情報発信ツールがある中で、LINEは日本国内で9,300万人が利用するSNSです。
そのため、コミュニケーションのプラットフォームとして、ユーザー数・サービス利用率などの側面からみても非常に有用なツールであると言えます。

特に企業や店舗がLINEを通じて情報発信できるLINE公式アカウントは、メッセージの一斉配信などのさまざまな機能を有しています。
しかし、機能が豊富であることから、有効的に活用するためには機能の理解や適切な設定が大切なポイントとなるでしょう。

そこで今回は、LINE公式アカウントをお使いの方や運用をお考えの方に向けて、LINE公式アカウントの機能と個別返信のメリットについてご紹介いたします。

LINE公式アカウントの機能

LINE公式アカウントには、代表的なメッセージ一斉配信に加え、リッチメッセージ・リッチメニュー・自動返信や個別応答など、さまざまな機能があります。
また、店舗やサービス業で活用したいポイントカードや会員証の管理・クーポンの発行なども可能です。

ここでは、LINE公式アカウントでのメッセージ関連機能について、機能ごとに解説いたします。

メッセージ配信

メッセージ配信機能は、LINE公式アカウントで友だち登録しているユーザーに対して、一斉にメッセージを送ることができるというものです。
一度の配信で多くのユーザーにメッセージを配信することができ、ユーザーが配信側の情報に触れる機会を作れます。
配信の際には、性別や年齢・居住地など条件で絞り込みを行い、特定のターゲット層にのみメッセージを送ることも可能です。

また、ユーザー側は、友だち登録しておくだけで有用な情報を得られます。

このように、メッセージ配信は友だち登録済みのユーザーに対して、効率よく情報発信を行える機能です。

リッチメッセージ

リッチメッセージとは、画像や文字を1つのビジュアルにまとめて配信できるメッセージ形式のことを言います。
文字などのテキストメッセージだけでは伝わりづらい情報を、画像と一緒に伝えることで、より魅力のある情報を伝えることが可能です。

また、画像にリンクやクーポンの設定ができるため、ECサイトや商品詳細ページへの誘導・店舗への集客などにも繋がります。

このように、リッチメッセージは文字と画像を組み合わせた形式でのメッセージ配信機能であり、テキストメッセージよりも多くの情報を伝えることができます。

リッチメニュー

リッチメッセージと混同されやすいリッチメニューは、トーク画面下部のキーボードエリアに固定で表示されるメニュー機能です。
リッチメニューはいくつかのテンプレートが用意されており、その中で内容や画像を作成することができます。
メニューごとにリンクやクーポン・テキスト送信・ショップカードなどの設定が可能です。

そのため、トーク画面から、より多くの情報があるWebサイトへの誘導や、ECサイト・実店舗への集客が叶います。

このように、リッチメニューは友だち登録をしているユーザーに対して、固定で情報発信ができる機能です。

個別応答の設定方法

LINE公式アカウントでは、メッセージの一斉配信など公式アカウントならではの機能に加えて、個別チャットの応答も可能です。
個別に応答する方法は3つあり、それぞれ設定が必要となっています。

まず1つ目はLINEチャットという機能を利用し、手動で返信を行う場合には、通常のLINEのような会話ができます。
この場合、設定から応答設定のチャットをオンにすることで、友だち登録のあるユーザーからのメッセージを受け取ることが可能です。

2つ目・3つ目の方法は、応答メッセージ機能を活用した、自動応答による返信です。
ランダムもしくは特定のキーワードに対してメッセージ送信する方法と、AIが内容を判断して返信を行う方法があります。
それぞれの設定の応答設定から、チャットの応答方法を選び、返答内容の細かな設定を行います。

このようにLINE公式アカウントでは、設定次第で個別にメッセージを返信することが可能です。

LINE公式アカウントで個別に返信するメリット

LINE公式アカウントでチャット機能をオンにして、個別で返信を行うメリットは2つあります。

まず1つ目は販売業やサービス業において、LINEチャットなど各種機能を利用することで、お客様とコミュニケーションを取れることがメリットとなります。
予約やお問い合わせなどお客様発信のメッセージだけでなく、予約当日のアナウンスなどを公式アカウント側が行うことで、トラブル回避にも繋がるでしょう。

2つ目のメリットは、友だち登録やチャットを行うことで得られたユーザー情報を管理できることです。
タグ設定を活用することで、ユーザーに対する担当者の設定や、タグ設定のある複数ユーザーへのメッセージ配信を行うことも可能です。

このように、LINE公式アカウントでの個別チャットは顧客への対応やトラブル回避などに活用できるといえるでしょう。

まとめ

今回はLINE公式アカウントの機能と個別返信のメリットについてご紹介しました。

さまざまな情報伝達手段やコミュニケーションツールがある中で、LINE公式アカウントではタイムリーなメッセージ配信や個別チャットといった機能が強みとなっています。
それに加えて、LINE公式アカウントにはリッチメニューやクーポン発行などのさまざまな機能が存在するため、うまく活用することで大きなメリットを得られます。

また、外部ツールなども活用することで、よりLINEをビジネスに生かせるといえるでしょう。

LINE公式アカウントをお使いで機能の活用にお悩みの方や、新たに運用をお考えの方は、ビジネスでのLINE活用をサポートしている会社に相談してみましょう。