![中途 採用 効率化](https://atelle.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/e22b21c06c6605c1f6bd3e750be40934-scaled.jpeg)
近年、新卒だけではなく即戦力となる中途採用に力を入れている企業も多くなっています。
中途採用の人材はこれまでのキャリアや社会人経験があるため、新卒よりもすぐに成果が出やすく、入社した初日から稼働できるといった魅力があります。
そんな中途採用ですが、新卒の採用活動とは状況が大きく異なるため、うまく成果が出せていないと頭を抱えている企業も少なくありません。
このような問題を解決するためには、採用業務の見直しやITシステムによる効率化などの対策が効果的です。
そこで今回は、中途採用業務を効率化する方法やITシステムについてご紹介します。
中途採用で企業が抱える問題点
中途採用の場合、新卒採用とは異なり前職を辞めてきたという特徴があります。
そして、終身雇用ではなく自身のやりたいこと・働きやすい環境を求めて求職活動をしている方が多いです。
そのため、入社の際の条件に対して厳しい目を向けており、条件が合わなければすぐに辞退して別の会社へ応募するという行動力と判断力を持ち合わせています。
さらに、経験値のある中途の人材は、自分なりの仕事の進め方や価値観を持っているため、入社後に社風とマッチしていないと感じると早期退職を検討するケースもあります。
そのため、新卒採用の時よりも条件面の説明や入社までのフォロー、中途の人材と企業の考えがマッチしているか見極めが必要になり、入社までの業務が多くなるといった傾向にあるのです。
そんな中途採用は、時期に関わらず募集しているケースが多々あるため、新卒採用の時期と重なるといったことも起こり得ます。
結果として、採用担当者は中途採用の業務に時間を取られることが多くなることや、新卒採用と同時並行で対応しなければいけなくなるといったことが起こるため、負担が非常に大きいのです。
負担が大きくなると長時間労働やパフォーマンスの低下によるミスの発生が起こりがちであることから、少しでも負担を減らすために採用業務の効率化を検討している企業が増加しています。
中途採用の問題点を解決するために必要なこと
前述のように、中途採用には新卒採用とは異なった特徴があるため、それに応じてさまざまな問題点があります。
これらの問題点を解決するためには採用担当者の負担を減らすことが大切です。
しかし、人材不足といった問題を抱える企業にとって、人員の補充はすぐにはできません。
そのため、現在の人員で業務を無理なく対処できるように、業務の見直しによる効率化によって問題解決を図ることが大切なのです。
採用業務を効率化できれば採用担当者が求職者へのフォローができるため、成果を上げることにも繋がると言えるでしょう。
中途採用の業務を効率化する5つの方法
中途採用の業務を効率化させるためには、さまざまな工夫が欠かせません。
ここでは、中途採用の業務を効率化させる5つの方法についてご紹介させていただきます。
中途採用における問題点の発見
中途採用における問題点と一口に言っても、企業によってその内容は大きく異なります。
ある企業は応募者が多すぎるという問題を抱えている一方で、別の企業では応募者は多くないものの内定辞退者が多いといった問題を抱えているケースがあります。
そのため、最初にするべきことは自社の中途採用の状況の確認と問題点の発見です。
自動化の導入による担当者の負担軽減
求職者の中には企業からのレスポンスが遅い・来ないといった理由から不信感を抱き、内定を辞退するケースがあります。
しかし、負担の大きい採用担当者が求職者全員に小まめにやり取りをするのはなかなか難しいでしょう。
そこで、これらの業務の自動化を導入して、求職者への返信や選考結果の通知を自動で行えれば、内定辞退者を抑制しつつも採用担当者の負担の軽減が可能です。
統一された評価制度の導入
選考結果の判断の際に採用担当者がそれぞれ独自の評価基準を設けている場合、選考のたびに情報共有や相談して決めていかなければいけないため、時間のロスや手間が増えてしまいます。
どの担当者でも同じ基準で判断できるような、統一された評価制度を導入することで、業務の効率化ができるでしょう。
オンライン化による効率的な選考
オンライン化の導入により、遠方に住む人材へもアプローチがしやすくなります。
また、応募者・採用担当者共に移動時間も短縮できるため、空き時間を活用した面接も実施できるでしょう。
対面での面接よりも日程の調整がしやすいため、採用業務を効率化させることが可能となります。
ITシステムの導入
近年ではさまざまなITツールが登場しており、採用業務に関わるさまざまな作業の自動化ができるようになりました。
また、採用活動をサポートする機能、便利な機能が多く備えられているため、うまく活用すれば採用活動の成果の向上に期待できるでしょう。
中途採用の業務を効率化させるITシステム
中途採用の業務を効率化させるITシステムはさまざまありますが、その中でも「アトエル」がおすすめです。
「アトエル」は、多くの人々が日常の連絡ツールとして使用しているLINEを採用活動に活用できる採用管理ツールです。
LINEによる求職者とのコミュニケーション、採用の合否に関わる見極めといったさまざまな業務の一元管理が可能になります。
また、エントリーから合否判定までの採用フローの設計や、採用に関わるデータ分析機能もあるため、うまく活用することで採用活動の効率化ができます。
中途採用にお悩みの企業は、導入をぜひ検討してみてください。
まとめ
今回は、中途採用業務を効率化する方法やITシステムについてご紹介しました。
中途採用と新卒採用はやり方も考え方も大きく異なるため、効率的でありつつも丁寧な進め方が求められます。
このような業務は煩雑になりがちであるため、採用担当者の頑張りだけでは対応しきれないことも多いでしょう。
このような状況を解決するためには採用活動の見直しや改善、ITツールの導入といったことが求められます。
中途採用を行う際には、早い段階で対策を検討していくことが最善と言えるでしょう。